2015年07月
青梅を使った美味しい梅ジュースの作り方
2015年07月11日
今回は、有機青梅を使って梅ジュースを作りました。梅は、安全にこだわりをもって栽培しているゆあさ農園さんの有機青梅を使いました。

【用意するもの】
・青梅:1kg
http://www.watasugenet.jp/item/ume/aoume.html
・てんさい糖:800g(甘さ控えめの時は500g)
http://www.watasugenet.jp/item/1006tensaitou.html
・ビン:5L用(蓋付きのもの) あらかじめ良く洗って熱湯消毒しておく
・楊枝:数本
【準 備】
青梅をボールなどに入れて、洗剤は使わずに流水で良く手洗いします。
洗い終わったら水分は、タオルで良くふき取ります。
【梅ジュースを漬けます】
1.青梅をビンのそこにやさしく敷き詰めます。
2.敷き詰めた青梅の上に、用意したてんさい糖を入れます。
3.2の上にまた青梅を敷くように入れて行きます。
これを交互に繰り返して最後にてんさい糖が上にかぶさるように入れます。
エキスが出てきたら1日1回お砂糖が良く溶けるようにビンを振って下さい。
3週間から1ヶ月で完成です。
完成したら梅は取り除き、エキスは別の細いビンに移して冷蔵庫で保存します。
梅はもったいないので、タッパーなどに入れて冷蔵庫で保存して食べるといいですよ。
美味しい梅ジュースの完成です!
味は、アルコールは入っていませんが、梅酒そのものの味がしてとても美味しいです。
プロフィール
店長:阿久沢嘉一
食の安全に興味を持ちサイトを立ち上げました。
http://www.watasugenet.jp
自分が病気になった時、生活習慣病は、食事の乱れによるものと実感し、食べ物に注意するようになりました。食事と運動で「死ぬまで元気に!」をモットーに気づきを皆さんと共有して行きたいと情報を発信しています。
趣味がトレッキングとカメラなのでブログにも感想や画像を紹介したいと思います。
食の安全に興味を持ちサイトを立ち上げました。
http://www.watasugenet.jp
自分が病気になった時、生活習慣病は、食事の乱れによるものと実感し、食べ物に注意するようになりました。食事と運動で「死ぬまで元気に!」をモットーに気づきを皆さんと共有して行きたいと情報を発信しています。
趣味がトレッキングとカメラなのでブログにも感想や画像を紹介したいと思います。
<< 2015年 07月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
リンク集